株式会社 日立ハイテクアナリシス 蛍光X線分析装置 (EA1400)

RoHS対応をはじめ、品質管理、異物解析などに対し、迅速な分析が可能です。

新型SDD検出器を採用、高感度、高スループットな測定が可能な蛍光X線分析装置です。真空システムと新たなSDDの組み合わせで、軽元素を含むスラグやセメントの工程管理や品質管理を強化できます。試料同軸観察・X線垂直照射方式で、異物分析の精度が向上しました。                     (代理店:日本電計株式会社と共同出展)

製品名
蛍光X線分析装置
型番
EA1400
価格
9,500,000円~
発売日
2020年6月発売
  • 蛍光X線分析装置
  • 蛍光X線分析装置

蛍光X線分析装置の特長

新型シリコンドリフト検出器(SDD)を採用

・高感度高スループット測定

 高エネルギー側の量子効率を向上させた、新しいシリコンドリフト検出器(SDD)を搭載。

 Cd Kα, Pd Kα, Ba Kαなどのエネルギー帯に対し、高感度で高スループットな測定を実現します。

 

   新開発

   シリコンドリフト検出器

 

  

・高分解能・高計数率を実現

高分解能・高計数率を実現したSDDにより、

EA1400は従来機よりも、主成分に近接する

微量元素の検出性能に優れ、金属種の品質管

理などに威力を発揮します。

 

 

 

 

・真空システム+新開発SDD

真空システムと新たなSDDの組み合わ

せにより軽元素の感 度が大幅に向上し

たため、軽元素を含むスラグやセメン

トな どの工程理や品質管理の強化に

貢献します。

 

 

 

 

RoHS対応をはじめ幅広い領域で活躍

・RoHS対応:黄銅中のCdスクリーニング分析をさらに高スループット化

 

 黄銅など金属に含まれる微量のCdの測定時間において、当社従来機(EA1000VX)に比べ

 

 2倍以上のスループットを実現します。

 

 

 30秒測定時の黄銅中の各元素検出下限値(mg/kg)

 

元素CdPbCr
黄銅41311

 

*各検出下限は一例であり、保証値ではありません。

 

 

・製錬炉の工程管理:高感度によりスラグの成分測定で迅速・高精度を実現

 

 スラグの主要成分Si, Ca, Al, Mgの組成情報から製錬炉(工程)の状態管理を行います。

 

 特に、新型SDDによりMg等の軽元素の定量精度が向上しました。

 

 

 

・品質管理:製品に付着・埋没した異物を検出

 

 X線斜方照射方式では測定が難しい凹凸のある母材に付着した異物に対して、

 

 EA1400の試料同軸観察・X線垂直照射方式では、異物を取り出すことなく、

 

 異物由来の元素を検出し物質同定することができます。

 

 

 

 

蛍光X線分析装置 (EA1400) 仕様

  測定元素

 

  大気仕様 Al(13)~U(92)

  真空仕様 Na(11)~U(92) ※オプション 

  X線照射方式

  下面垂直照射型

  検出器

  新型SDD

  分析領域

  1、3、5mmφ

  試料室寸法

  304mmW × 304mmD × 110mmH

  サンプルチェンジャ

  12検体用 ※オプション 

 

 

 お見積り・ご質問等、お気軽にお問合せ下さい。

ページトップへ

 


Contact 蛍光X線分析装置に関するお問い合わせ

製品やサービスに関するお問い合わせやご相談は、下記のフォームをご利用下さい。後日、ご要望に応じてご連絡を差し上げます。
※法人のお客様のみの対応となります。ご了承ください。

お問い合わせ種別必須

セイ
メイ
Powered by ZIPSERVER

ご住所必須


ご要望に沿った製品提案を行うために、参考情報として下記の質問にお答え下さい。

蛍光X線は既にお使いですか。 *

購入をお考えですか。 *

試料はどのようなものですか? *

試料の種類、主な構成元素および注目する元素、大きさなど、差支えない範囲で教えてください。

出展企業情報

企業名
株式会社 日立ハイテクアナリシス
株式会社 日立ハイテクアナリシス
企業PR
分析・計測・観察装置の、開発、製造、販売。(2013年1月1日より、エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社から社名変更いたしました)