リンクス株式会社 協働ロボット導入実戦トレーニング (RobotTraining)

人手不足の解消、生産性向上の切り札となる協働ロボット!! この協働ロボットを効果的に活用するために必要となるノウハウがつまった実戦型トレーニングです。

協働ロボットを効果的に導入するためにはロボットの操作方法を学ぶだけでは不十分で、ユーザー自身が協働ロボットの特徴、および関連技術概要も理解した上で、システムの仕様検討、カスタマイズ等を行えることが非常に重要になります。 本トレーニングでは必要な知識、スキル、ノウハウを凝縮し、業者に丸投げすることなく、ユーザー主導で協働ロボットの導入を推進するための人材を育成します。

製品名
協働ロボット導入実戦トレーニング
型番
RobotTraining
価格
150,000円/名(3名から)
発売日
発売中
  • 協働ロボット導入実戦トレーニング
  • 協働ロボット導入実戦トレーニング

協働ロボット導入実戦トレーニングの特長

なぜこのトレーニングが必要なのか?

協働ロボットを導入し自動化システムを構築するには、ロボットだけではなく、カメラ・センサー・ハンド・周辺装置、さらにはIT・AIといったソフトウェアなど複数の要素技術が必要となりますが、多くの企業は自社内に知見がないため、外部業者であるシステムインテグレーターに一括して依頼し、提案された内容に対して導入の判断を行っています。しかし、外部業者では顧客の業務を詳細に把握することが難しく、要件の検討に時間を要し、前提知識の違いによる認識の齟齬などから品質低下や納期の長期化をまねき、コストも増大します。

このような外部業者に依存した自動化は、品質、コスト、納期においてロスが大きく、生産性向上の成果を上げることが困難となります。これを回避するためには現場の業務を最もよく理解している自社の社員が、前述の要素技術を踏まえた自動化の知見を持って自ら思考し、外部業者の指揮を取り、具体的なシステムを検討していくことが重要です。協働ロボット導入実戦トレーニングは、お客さま自らが思考し、自動化を推進するための知識とノウハウを提供致します。

受講者が得られる知識とノウハウ

協働ロボットによる自動化を数多く推進してきたリンクスの凝縮したノウハウが、本トレーニングで余すことなく学ぶことができます。SIer主導により発生しているお客さまの課題は、自身が習得した知識、ノウハウを活用することで解決することが可能になります。

トレーニングの特長

一般的な協働ロボットトレーニングでは協働ロボットの操作方法を学びますが、操作方法を習得しても、実際の現場で作業の自動化ができるようにはなりません。LiNKXの実戦トレーニングでは単に操作方法を学ぶのではなく、これまで弊社が実際に生産工場や物流倉庫、研究開発の現場などに協働ロボットを導入してきた実績の中で培った、ターゲット選定方法から、要件定義、具体的な仕様や実現性検討、要素技術、費用対効果試算、安全設計など、各社共通で自動化検討に必要な知識、ノウハウを実戦課題にワークショップ形式で取り組むことで、体験しながら身に付けることができます。
またお客さまが希望される場合、トレーニング中の課題として我々と一緒にお客さまの実際の現場作業の自動化検討に取り組むことで、より具体的にイメージをつかみ、そのまま自社の自動化の取り組みにつなげていくことも可能です。

トレーニングの形式

本トレーニングの基本プランは全2回(各6時間)と、短期間で実戦的な充実のカリキュラムが受講できます。毎回、宿題として自動化の検討課題に取り組んで頂き、ワークショップ形式で実戦さながらの体験を通じて、知識とノウハウの定着を目指します。お客さま社内での自動化検討中の作業リストなどをご用意頂くことで、より具体的な自動化検討ワークショップを実施することも可能です。

カリキュラム

  • カリキュラム、開催日程、場所に関してご要望がございましたらご相談ください
    ※ 協働ロボットの操作方法も含めたトレーニング(全3回)もご提供可能です

協働ロボット導入実戦トレーニングの動画

箱詰めロボット

トレーニングの中で紹介する弊社協働ロボット導入事例

 

Contact 協働ロボット導入実戦トレーニングに関するお問い合わせ

製品やサービスに関するお問い合わせやご相談は、下記のフォームをご利用下さい。後日、ご要望に応じてご連絡を差し上げます。
※法人のお客様のみの対応となります。ご了承ください。

お問い合わせ種別必須

セイ
メイ
Powered by ZIPSERVER

ご住所必須

出展企業情報

企業名
リンクス株式会社
リンクス株式会社
企業PR
リンクスはロボティクス、AI、IT技術を専門とした生産性向上のスペシャリスト集団です。ハードウェアとソフトウェアを融合させたソリューション・プロダクトを提供し、お客様の課題を解決することで高度生産性社会を実現します。 協働ロボットに特化した自動化支援を行っており、唯一無二のソリューションを提供致します。