多チャネル測定をもっと手軽に、もっと速く
■新たに30ch端子を加え、選べる4つの端子でフレキシブルな選択肢 20ch~最大200chまで拡張可能 ■アナログ端子は、全チャネル絶縁入力 ■電圧・温度・湿度・ロジック・パルスのマルチファンクション入力 ■6つの新機能 (サンプリング高速化・メモリループ機能・チャネルコピー機能・アラーム履歴・CH演算強化・Modbus対応) ■遠隔計測G-REMOTE対応(オプション)
Menu
■新たに30ch端子を加え、選べる4つの端子でフレキシブルな選択肢 20ch~最大200chまで拡張可能 ■アナログ端子は、全チャネル絶縁入力 ■電圧・温度・湿度・ロジック・パルスのマルチファンクション入力 ■6つの新機能 (サンプリング高速化・メモリループ機能・チャネルコピー機能・アラーム履歴・CH演算強化・Modbus対応) ■遠隔計測G-REMOTE対応(オプション)
■電圧を測定したい
20mV~100Vまで豊富なレンジ搭載
■温度を測定したい
熱電対 : K, J, E, T, R, S, B, N, C(旧W:WRe5-26)
測温抵抗体※(三線式のみ):Pt100・JPt100・Pt1000(IEC751)
※B-565のみ
■電流(4-20mA)を測定したい
オプションでシャント抵抗250Ω(B-551※)を用意し、測定レンジに専用の1-5Vレンジを搭載
※スクリューレス端子では使用不可
■湿度を測定したい
オプションで専用湿度センサ(B-530)を用意、センサ用電源も本体から供給、専用の湿度レンジを搭載
■デジタルI/Oも装備
オプションの入出力ケーブル(B-513)を接続することによりデジタルI/Oを使用できます。
<入力:ロジック/パルス入力 (いずれか4点)>
ロジック : 無電圧接点(a接点、b接点、NO、NC)、オープンコレクタ、電圧入力でのH.L判定
パルス : 3つのモード(回転数・積算・瞬時)から各チャネルごとに選択可能
<出力:アラーム出力4点>
入力チャネルごとにアラーム条件設定可能。アラーム発生時に出力1~4から信号出力可能
B-565 | B-563SL-30 | B-563 | B-563SL | ||
---|---|---|---|---|---|
入力ch数 | 20ch | 30ch | 20ch | 20ch | |
入力端子形状 | M3ネジ | スクリューレス | M3ネジ | スクリューレス | |
入力方式 | フォトモスリレーによるスキャン方式、全ch絶縁、平衡入力 | ||||
測定レンジ ※1 | 電圧 | 20・50・100・200・500mV・1・2・5・10・20・50・100V、1-5V F.S | |||
温度 | 電対:K・J・E・T・R・S・B・N・C(旧W(WRe5-26)) | ||||
測温抵抗体(三線式のみ):Pt100・JPt100・Pt1000(IEC751) | ※測温抵抗体の使用不可 | ||||
湿度 | 0~100%(別途専用湿度センサB-530必要) | ||||
最大入力 電圧 | 入力端子 +/-間 | 20mV~2Vレンジ:60Vp-p(入力端子+/-間) 5V~100Vレンジ:110Vp-p(入力端子+/-間) | |||
入力端子/ 入力端子間 | 600Vp-p | 60Vp-p | |||
入力端子/ GND間 | 300Vp-p | 60Vp-p | |||
耐電圧 | 入力端子/ 入力端子間 | 600Vp-p | 350Vp-p 1分間 | ||
入力端子/ GND間 | 2300VACrms 1分間 | 350Vp-p 1分間 | |||
使用温度環境 | 0~45℃ |
端子台のチャネル数は20chから最大200chまで、20chまたは30chごとに拡張が可能です。
拡張端子接続ケーブル (50cm / 2mの2種類) を使用して本体-端子間または、端子-端子間を離すことが可能です。
※ノイズの影響がある場合は、サンプリング速度を遅くしてください。
特定チャネルの入力やレンジ、フィルタ、EUなどの各設定を他のチャネルに一括でコピーできる機能です。
チャネルを選ぶだけで設定でき、測定前の準備時間を大幅に削減できます。その他にトリガやアラームの設定もコピー可能です。
チャネル数を絞ることにより最高5msでのデータ収録が可能です。
標準で内蔵メモリに8GBのフラッシュメモリを搭載
<2GB収録時間例(1ファイル最大2GBまで)>
■リング収録機能
設定した収録点数以上になると、古いデータを削除しながら最新のデータのみを残します。(設定した収録点数)
設定可能点数:1000点~2,000,000点
■リレー収録機能
設定した収録点数以上になると、古いデータを削除しながら最新のデータのみを残します。(設定した収録点数)
設定可能点数:1000点~2,000,000点
■メモリループ機能
従来のリレー機能に加え、メモリ容量が不足する前に最も古いファイルを自動で削除し、収録を継続します。
■収録中のSDカード交換機能
データ収録中にSDカードの入れ替えが可能な機能です。
※無線LANユニット (B-568) を装着した場合、SDメモリカードを装着することはできません。
■バックアップ機能
収録しているデータを一定間隔ごとに、他の記憶媒体に自動でバックアップができます。
バックアップ間隔 : 1・2・6・12・24時間
バックアップ先 : 本体メモリ・SDメモリカード・FTP
ファイル形式 : GBD・CSV(サンプリング速度100msよりも遅い場合のみ、その他制限あり)
インタフェースを介してPC等から本体の設定やデータ収録・データ転送等が可能です。
■オプションの無線LANユニット(B-568)でPCとワイヤレス計測
■標準でイーサネット(10BASE-T/100BASE-TX)を装備しPCと有線接続
■標準でUSBポートを装備しPCと簡単接続
■Modbus/TCPを搭載
インターネット環境さえあれば、WEB ブラウザを利用して世界のどこからでも簡単に GL の遠隔操作・データ収録が可能です。
また、収録したデータは専用クラウドサーバーへ バックアップ可能です。
2種類のPCソフトウェアを用意
■GL28-APS
GL860/840/260/240とPCを接続して、波形の確認や収録、データの再生や保存・管理、設定などを行う
PC用アプリケーション
■GL-Connection
GLシリーズとPCをLAN / USB接続で収録データ管理可能
お客様独自のPCアプリケーションソフトウェアでGL860の制御やデータ収録をご希望のお客様を対象に、ソフトウェア開発キット
(SDK)を無償提供しております。
midi LOGGER GL860の概要をご紹介します。