
アスコット社の塩水噴霧腐食試験機には、スタンダードとプレミアムの2つのモデルがあります。
スタンダードモデルの特徴
• | すべての機種でISO 9227:2022対応可能 |
• | 扉はタッチパネルによる自動開閉可能なエアーシリンダー式を採用 |
• | 日本語対応可能なタッチスクリーン型白黒表示のオペレーターコントロールインターフェイス |
• | ドライシールガスケットにより、水撥ね等でのオペレーターの衣服濡れなどを防止 |
• | 取り出し口が低く、広いため大型供試体も出し入れが容易 |
• | 噴霧方式は規格に準拠したノズル方式を採用 |
• | 試験後、槽内塩霧を自動的に排気する自動パージを採用。他の装置や建屋への腐食影響を最小限に |
• | FRP 一体成型のため耐久性、耐腐食性が高い |
• | 試験サンプルに合わせて様々なラックが選択可能 |
スタンダードモデルは、ASTM B117、ISO 9227、JIS Z2371などのユーザーが調整可能な単一の温度で実施される連続塩水噴霧試験向けにデザインされています。このモデルは、pH中性塩水噴霧試験(NSS)、酢酸塩水噴霧試験(ASS)、またはキャス(CASS)試験で使用されます。 |  |
プレミアムモデルの特徴
プレミアムモデルはスタンダードと同じ機能に加え、以下の機能を装備しています。
• | プログラミングが容易日本語対応可能なタッチスクリーン型フルカラー表示のユーザーコントロールインターフェイス。直感的なアイコンを使用しているため、プログラミングや使用が容易です。 |
• | 試験機の底部にある加湿器により、必要に応じて、高い湿潤条件を作り出すことができます。 |
プレミアムモデルは、スタンダードモデルと同じ基本的な塩水噴霧試験を実施できますが、これに加えて追加の性能を備えており、ASTM G85などの試験を実施することが可能です。 従来型の塩水噴霧試験では、通常、他の試験環境と組み合わせて2サイクルで試験を行います。たとえば、塩水噴霧試験および湿潤試験(SWAAT)、または塩水噴霧試験および乾燥試験(PROHESION)などです。 | .jpg) |
性能
温度範囲 | 周囲温度~ +50°C/+122°Fの範囲で調整可能 |
塩水噴霧量 | 80cm2 当たり 0.5~2.5 mℓ/時の範囲で調整可能 |
湿潤モード(プレミアム試験機のみ) | 周囲温度~ +50°C/+122°Fの範囲で調整可能 |
乾燥モード(プレミアム試験機のみ) | 周囲温度~+50°C/+122°Fの範囲で調整可能 |
プレミアム 2,000ℓ
試験器の仕様

キャノピーカラーは自由に選択可能
アスコット社のすべての試験機のキャノピーカラーは追加費用なしで選択できます。以下は、標準のカラーの範囲を示します。

※実際の色と異なる場合があります。
お見積り・ご質問等、お気軽にお問合せ下さい。 | 
|
関連記事

サビはどうしてできるのでしょうか?製品にどのような不具合をもたらすのでしょうか?塩水噴霧試験から茶色の自由の女神まで、サビについてわかりやすく解説しています。
RJ45通信ポートでローカルエリアネットワーク(LAN)に接続し、オプションのAscottソフトウェア(ACC120)を実行するコンピュータを経由してログ取得や遠隔プログラミングを実行できます。 |