日本電計株式会社 Steering Robot (TorusーS(SR15/35/60/60 Torus/150/Halo))

ステアリングロボット/ペダルロボット/ギアシフトロボット 複雑なテストシナリオを高精度で設定および実行可能

正確かつ反復可能な入力を車両のステアリングに適用し、テストエンジニアが人間の運転手からの変動を完全に排除することを可能にしてます。SR60 Torusはダイレクトドライブモーターを使用し、ギヤ付ロボットよりも静かで滑らかです。空洞の中心部は、エアバッグを取り外さずに設置できる為で、これはABD独自のシステムであり、高性能のステアリングロボットです

製品名
Steering Robot
型番
TorusーS(SR15/35/60/60 Torus/150/Halo)
価格
お問合せ下さい
発売日
発売中
  • Steering Robot
  • Steering Robot

Steering Robotの特長

運転用ロボット製品群

AB Dynamicsは世界で最も幅広い製品群のステアリングロボットを有しています。
要件が何であれ、お客様に最高のソリューションを提供すると共に、AB Dynmaicsのロボットは業界の基準とされています。
ステアリングロボットは、正確かつ反復可能な入力を車両のステアリングに適用し、テストエンジニアが人間の運転手からの変動を完全に排除することを可能にします。この範囲には、NHTSAフィッシュフック、FMVSS 126 / Reg13Hサインドウェル、NCAP、その他多くの業界標準などのテスト要件を超えるモデルを使用して、車両ダイナミクス・耐久性テスト・ADAS開発用等に特別に設計されたロボットが含まれます。

ダイレクトドライブモーター:SR35/SR60/SR60 Torus/SR150
ギアやクラッチを必要としない高度なダイレクトドライブモーターを使用しています。
その結果、より静かで滑らかであり極力慣性が小さくなります。

エアバッグ対応:SR15/SR15 Orbit/SR60 Orbit/SR60 Torus
いくつかのステアリングロボットは、重要な特徴を持っています。
これにより、エアバッグを無効にしたり取り外すことなく、ロボットを車両のステアリングホイールに取り付けることができます。

典型的なステアリングホイールエアバッグの安全な展開を保証するためにテストされています。

・SR15:エアバッグを取り外すことなく車両のハンドルに簡単に取り付けることができる低コストのステアリングロボットの要件を満たすように設計されています。 これはADAS試験の非常に一般的な選択であり、耐久性の高い活用分野にも適しています。

・SR35:元の運転ロボットSR30に代わるものです。
より軽量で薄いSR60モーターを使用して、一般的な運転シナリオやビークルダイナミクス試験に十分な性能を提供します。(ただし、Fishhook試験やsine-dwell試験には適していません)。AB Dynamicsの製品群に於いて回転慣性が最小です。

・SR60:Fishhook試験やsine-dwell試験などのハイパワー試験用に特別に設計されたSR60は、OEMとテストハウスが世界中で使用しているベストセラーです。
2500度/秒以上の最高速度と、SR60はドライバーが実施できないハンドル入力を加えることができます。

・SR60 Torus:Fishhook試験、sine-dwell試験及び、その他の高トルク試験に最適であり、Torusは現世界でベストな製品になります。空洞の中心部は、エアバッグを取り外さずに設置できることを意味し、ギヤ付ロボットよりも静かで滑らかです。Torusは国際特許によって保護されています。


Contact Steering Robotに関するお問い合わせ

製品やサービスに関するお問い合わせやご相談は、下記のフォームをご利用下さい。後日、ご要望に応じてご連絡を差し上げます。
※法人のお客様のみの対応となります。ご了承ください。

お問い合わせ種別必須

セイ
メイ
Powered by ZIPSERVER

ご住所必須

出展企業情報

企業名
日本電計株式会社
日本電計株式会社
企業PR
日本電計は 昭和25年に電子計測機器の専門商社として設立して以来、 電子計測機器はもとより、 環境試験機・精密物理計測機器・光学測定器・科学分析機器など取扱商品の幅を広め、 開発ツ ール、 生産技術、 品質管理など様々なシーンを支える商品やサービスを提供しております。また、ユーザーと共に海外への営業展開にも積極的に取り組み、今日では、日本国内50拠点、海外はアジアを中心とした12の国と地域に47拠点の営業ネットワ ークを展開しております。