音の計測をシンプルに正確に行える。計測目的に応じたラインナップ。 JCSSを取得しています。
LA-1411/4441Aシリーズは、「JIS C 1509-1:2017」「計量法」に適合。演算は、Leq(平均)Lmax(最大)を含む7つの騒音指標を同時に計測・選択表示します。また、マイク部と本体部を切り離し、専用の同軸ケーブルを使用し長距離延長が可能です。 さらに、専用フリーソフトもホームページで公開しており、データ転送や遠隔操作・制御することも可能です。(LA1411は除く)
Menu
LA-1411/4441Aシリーズは、「JIS C 1509-1:2017」「計量法」に適合。演算は、Leq(平均)Lmax(最大)を含む7つの騒音指標を同時に計測・選択表示します。また、マイク部と本体部を切り離し、専用の同軸ケーブルを使用し長距離延長が可能です。 さらに、専用フリーソフトもホームページで公開しており、データ転送や遠隔操作・制御することも可能です。(LA1411は除く)
| ||||||
|
| |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
![]() |
|
LA-1411 | LA-1441A | LA-4441A | |
適合規格 | JIS C 1509-1:2017 (クラス2) JIS C 1516-1:2014 (クラス2) | ||
JIS C 1509-1:2017 (クラス1) JIS C 1516-1:2014 (クラス2) | |||
IEC 61672-1:2002 Class 2 | IEC 61672-1:2002 Class 1 | ||
型式承認番号 計量法(平成27年施行) | TS161 | TF162 | |
マイクロホン | 1/2インチバックエレクトレット | 1/2インチバックエレクトレット | |
プリアンプ | |||
直線動作範囲 | 100 dB(ワイドレンジ)、80 dB(ノーマルレンジ) | ||
測定周波数範囲 | 10 Hz ~ 8 kHz(JIS、IEC) | 10 Hz ~ 20 kHz(JIS、IEC) | |
測定レベル範囲 | A特性:26 dB ~ 135 dB(JIS、IEC) C特性:31 dB ~ 135 dB(JIS、IEC) Z特性:36 dB ~ 135 dB(JIS、IEC) | A特性:27 dB ~ 135 dB(JIS、IEC) C特性:30 dB ~ 135 dB(JIS、IEC) Z特性:35 dB ~ 135 dB(JIS、IEC) | |
周波数重み付け特性 | A,C,Z | ||
自己雑音 | A特性:20 dB 以下、 | A特性:19 dB 以下、 C特性:22 dB 以下、 Z特性:27 dB 以下 | |
レベルレンジ | 20~90 dB、30~90 dB、40~100 dB、50~110 dB、60~120 dB、70~130 dB(ノーマルレンジ)/40~120 dB(ワイドレンジ) | ||
時間重み付け特性 | FAST、 | FAST、 SLOW、 IMPULSE、 10 ms | |
測定項目 | Lp 、Leq 、LE 、Lmax、Lmin、Lpk、 LN(LHI、L5、L10、L50、L90、L95、LLO、LAV) | ||
レベルトレンド | Lp、 各種演算値 | Lp、各種演算値 (オートメモリーリコールでの表示値の読み取り可能) | |
サンプリング周期 | 31.25 μs(LN 以外) 100ms(LN) | 20.8 μs(LN 以外) 100ms(LN) | |
測定時間 | 手動、任意設定(199h59m59s max) | ||
全測定時間 | --- | 任意設定(199h59m59s max) | |
スタートモード | 手動 | 手動、タイマー (時刻設定、1 秒単位)、 トリガー (トリガー検出後、任意の時間(0~10s、1 s 単位)経過後に スタート可能(トリガーディレイ機能) | |
内部基準信号(REF OUT) | 1 kHz 正弦波(レベルレンジ上限値に対して、-6db(ノーマルレンジ),-16 db(ワイドレンジ) | ||
推奨音響校正器 | SC-2500、SC-3120、SC-2120A | SC-2500、SC-3120 | |
表示 | LED バックライト付液晶 半透過型 124 x 64 ドットマトリックス 数値およびバーインジケータによる測定値表示、 各種演算値のリスト表示およびトレンドグラフ表示、 日付および時刻、計測時間、各種機器の状態表示 | ||
表示更新時間 | 数値表示: 1 s、バーインジケータ: 0.1 s、トレンド画面: 0.2 s | ||
マニュアルメモリー機能 | 全演算値:100 データ組 | ||
オートメモリー機能 | --- | Leq:1000 データ × 200 ブロック、 全演算値:100 データ組 × 200 ブロック | |
Lpレコード メモリー機能 | --- | 時間重み付きサウンドレベル(Lp)を指定時間間隔で 保存(1000 データ × 200 ブロック) 保存間隔(1 ms、2 ms、5 ms、10 ms) | |
計測条件記憶機能 | コンディションメモリー(9 個) | ||
レジューム機能 | 電源起動時の設定を、前回終了時、工場出荷時、 指定したコンディションメモリー番号のいずれかに設定可能 | ||
バックアップ機能 | 内蔵の 2 次電池により時計とメモリーに保存されたデータのバックアップが可能 | ||
AC 出力 ※1 | バーインジケータ上限値にて: 負荷抵抗 10 kΩ 以上 | ||
DC 出力 ※1 | バーインジケータ上限値にて:2.5 V/F/S 10 dB あたりの電圧変化量: 0.25 V、 負荷抵抗 10 kΩ 以上 | ||
外部コントロール入力 | --- | 動作:スタート・ポーズのトグル動作 ハード仕様:負論理パルス入力 (電圧レベル:Low : 0.0~0.5 V、 Hi: 3.0 ~ 5.0 V)、 パルス幅:100 ms 以上、絶対最大定格入力電圧:5 V | |
コンパレータ機能 (オプション:LA-0141) ※2 | --- | 設定比較値:40.0 ~ 130.0 dB( 0.1dB 単位) 比較対象項目:Lmax または Lpeak ディレイ時間:0 ms、100 ms、1 s、5 s HOLD時間:100 ms、1 s、5 s、手動 出力論理:負論理または正論理 出力形式:オープンコレクタ方式 (印可電圧:DC +3~+24 V、電流 50 mA 以下) | |
時計機能 | 内蔵(年/月/日 時:分) | ||
RS-232C | --- | 本体の制御およびデータ出力、プリンタ(DPU-414)への出力 転送速度:9,600/115,200 bps | |
USB | --- | 本体の制御およびデータ出力、プリンタ(BL-112ⅡUI)への出力 USB 2.0 FULL SPEED(仮想 COM ポート接続) | |
ケーブル延長 ※3 (マイクロホン - 本体間) | MAX. 305 m | MAX. 105 m | |
プリンタ機能 | --- | 内容:測定値、測定開始/終了時刻、実測時間、周波数重み特性、時間重み特性 | |
電源 | 単 3 形乾電池 × 2 本 または PB-7090 AC アダプタ(オプション) | ||
電池寿命(連続使用) | 約 8 時間 (LR6 アルカリ電池使用、23 ℃/バックライト消灯時/RS-232C・USB 非使用時) | ||
使用(保存)温度範囲 | -10 ~ 50ºC(-20 ~ 60ºC) | ||
使用(保存)湿度範囲 | 25 ~ 90 %RH(10 ~ 90 %RH)但し結露無きこと | ||
寸法 | 約 78 (W) × 263 (H) × 47(D) mm | ||
質量(乾電池含む) | 約 360 g(電池含む) | ||
付属品 | 防風スクリーン(Φ 70mm)、キャリングケース、ハンドストラップ、乾電池、取説CD、操作ガイド | ||
価格 | ¥130,000 (税抜き) | ¥175,000 (税抜き) | ¥250,000 (税抜き) |
出荷時検定料 ※4 | ¥15,300 (税抜き) | ¥23,000 (税抜き) | |
オプション |
|
※1 AC 出力/DC 出力は騒音計のメニューからどちらかを切替選択します。 ※2 コンパレータ機能 (オプション:LA-0141)は LA-1411 には取り付けることが出来ません。 ※3 ここに記載されたケーブル延長距離は、それぞれ当社販売の専用ケーブルを用いた場合です。また、CE マーキング対応は、30 m 未満となります。 ※4 当社は原則として、出荷時おこなう検定については自主検査により「基準適合証印」を付してこれに代えています。 出荷後の製品に対する検定は、当社で 点検・調整をおこなった後に(財)日本品質保証機構(JQA)に検定を依頼しています。 普通騒音計:¥15,300(非課税)+ ¥22,900(税抜き)点検・調整費込 精密騒音計:¥23,000(非課税)+ ¥35,400 (税抜き)点検・調整費込 また、当社では検定無しの製品を標準としているため、検定(基準適合証印)付きの製品をご希望のお客様及び出荷時から公的機関による検定をご希望のお客様は、製品発注時にその旨をお申し付けください。 |
付属品 |
LA-0141 コンパレータ出力オプション | |||||||||||||
概要 | 設定値を超えたとき、信号を出力するオプションです。測定対象のサウンドレベル判定に使用できます。 | ||||||||||||
仕様 |
| ||||||||||||
価格 | ¥30,000 (税抜き) |
推奨の音響校正器 | |
概要 | 騒音計測に不可欠な音響校正器です。JIS C1515:2004 に適合しています。 SC-2120A は、Class 2 のスピーカータイプです。1 kHz、94 dB の音圧を出力します。 |
価格 | SC-2500 音響校正器(クラス1): ¥ 85,000 (税抜き) SC-3120 ピストンホン(クラス1/C): ¥ 220,000 (税抜き) SC-2120A 簡易音響校正器(クラス2): ¥ 49,000 (税抜き ) |
LA-0207+LA-0208 全天候防風スクリーン | |||
概要 |
| ||
価格 | LA-0207A 全天候防風スクリーン: 125,000(税抜き) |
AG-2000 シリーズ マイクロホン延長ケーブル | |
概要 | マイクロホン部と本体部を切り離し、専用のマイクロホン延長ケーブルを使用して、長距離延長することが出来ます。 多芯のケーブルは重くなりがちですが、専用のマイクロホン延長ケーブルは同軸ケーブルですので、100mの延長でもコードリールは小型で済み、現場での移動も楽になります。 |
価格 | AG-2010 マイクロホン延長ケーブル(10m):¥9,800(税抜き) ・MI-0301 マイクロホンホルダー付きです。 |
AX-501 出力ケーブル | |
概要 | AC/DC 信号出力、コンパレータ出力、およ び外部コントロール信号入力用です。FFT解析器やデータレコーダ、パソコンやシーケンサ等との接続の際に使用します。(2m) |
価格 | ¥4,000(税抜き) |
LA-0203D騒音計用三脚 | |||
概要 |
| ||
価格 | ¥22,500(税抜き) |
PB-7090 ACアダプタ | |||
概要 |
| ||
価格 | ¥5,500(税抜き) |
概要 | |
価格 | ¥55,000(税抜き) *別売 ACアダプタ PW-C0725-W2-U(セイコーインスツル社製)(AC 100 ~ 240 V:日本国内仕様) ¥ 10,000 税抜き) 記録紙 TP-0411(1 巻 28 m、10 巻入り) ¥ 15,000 (税抜き) |
● 記載事項は変更になる場合がございます。
● 価格情報は皆様の便宜のために参考用として記載された消費税抜きの日本国内価格です。