加速度、速度、変位のモードに対応 最大1000個のデータを保存
汎用振動計VM-82Aは、主として回転機械を中心とした産業用機械の保守管理、点検に用いられる振動計です。加速度、速度、変位を適切な周波数範囲で測定し、機械の振動状態を評価します。
Menu
汎用振動計VM-82Aは、主として回転機械を中心とした産業用機械の保守管理、点検に用いられる振動計です。加速度、速度、変位を適切な周波数範囲で測定し、機械の振動状態を評価します。
■ 操作パネルは測定モードや設定の切り替えがしやすいボタン配置
■ 使用する加速度ピックアップを変更することで、広範囲の測定が可能
■ バックアップ機能により、電源を入れると前回設定した条件で測定を開始
■ USBインタフェースを搭載。コンピュータに保存データの転送可能
■ アルカリ乾電池による24時間の連続測定。環境に配慮したニッケル水素電池にも対応
■ 重さは270 gのコンパクト設計(電池含む)
![]() | ![]() |
液晶画面にはバーグラフと数値が同時に表示され、変動の様子を容易に把握。設定した周波数範囲などの情報も表示し、バックライト機能により暗所でも内容を確認できます。オーバーロードの状態になると、OVERが表示され、液晶全体が赤色に変わります。
圧電式加速度ピックアップ PV-57エ(付属) | ||
構造 | せん断型圧電式加速度ピックアップ(CCLDタイプ) | |
感度 | 5.1 mV/m/s2(±15 %) 80 Hz、23℃ | |
周波数範囲 | 1 Hz~5 kHz(±10 %) | |
寸法・質量 | 対辺17(六角)×49(mm)・45 g |
測定範囲(PV-57エを用いた場合) | |||
ACC(加速度) | 0.02~200 m/s2 EQ PEAK 1 Hz~5 kHz | ||
VEL (速 度) | 0.3~1 000 mm/s RMS 3 Hz~1 kHz 0.1~1 000 mm/s RMS 10 Hz~1 kHz | ||
DISP(変 位) | 0.02~100 mm EQ PEAK 3 Hz~500 Hz 0.001~100 mm EQ PEAK 10 Hz~500 Hz | ||
周波数範囲 | |||
ACC(加速度) | 3 Hz~1 kHz、3 Hz~5 kHz、1 Hz~100 Hz、3 Hz~20 kHz | ||
VEL (速 度) | 10 Hz~1 kHz、3 Hz~1 kHz | ||
DISP(変 位) | 10 Hz~500 Hz、3 Hz~500 Hz | ||
数字はハイパスフィルタまたはローパスフィルタにより、FLAT特性より約10 %の減衰点を示します。 速度10 Hz~1 kHzの電気的特性は、JIS B 0907「 回転機械及び往復動機械の振動-振動シビアリティ測定器に関する要求事項」に示される周波数範囲を満足します | |||
測定レンジ | |||
ピックアップPV-57エ およびピックアップ感度 | 1.0~9.9 mV/m/s2 | ||
ACC(加速度) | 1、10、100、1 000 m/s2 | ||
VEL (速 度) | 10、100、1 000 mm/s | ||
DISP(変 位) | 0.1、1、10、100 mm | ||
ピックアップ感度 0.1~0.99 mV/m/s2 の場合は上記の10 倍のレンジ ピックアップ感度 10~99 mV/m/s2 の場合は上記の1/10 倍のレンジ | |||
指示特性 | |||
加速度 | RMS、EQ PEAK | ||
速 度 | RMS、EQ PEAK | ||
変 位 | RMS、EQ PEAK、EQ p-p | ||
EQ PEAK=RMS × √2、EQ p-p=EQ PEAK × 2 | |||
液晶表示器(モノクロセグメント液晶) | |||
バックライト | 白色LED。OVER時は赤色LEDにより点灯 | ||
測定値表示 | 表示範囲 001~128 100 msサンプリング20個の算術平均値を2秒毎の表示 | ||
バーグラフ | 対数目盛フルスケールの1~100 % | ||
指示特性 | RMS、EQ PEAK、EQ p-p | ||
過負荷表示 | OVERの文字を表示。同時に赤色LEDを点灯 | ||
測定モード | 加速度、速度、変位 | ||
メモリアドレス | 000~999(1 000個) | ||
電池残量 | 4段階表示 | ||
時計表示 | 年、月、日、時、分 | ||
ピックアップ感度 | 0.10~0.99、1.0~9.9、10~99 mV/m/s2 | ||
データメモリ | 最大1 000個(000~999)のデータを手動で保存可能 | ||
増幅度の校正 | ピックアップ感度を設定することにより、各々の感度に見合った 増幅度とする | ||
設定範囲 | 0.10~0.99、1.0~9.9、10~99 mV/m/s2(pC/m/s2、VP-40/42使用時) | ||
出力 | |||
交流出力 | レンジフルスケール 1 V | ||
出力インピーダンス 約600 Ω | |||
直流出力 | レンジフルスケール 1 V | ||
出力インピーダンス 約600 Ω | |||
出力電圧および表示精度(本体電気特性) | |||
ACC(加速度) | レンジフルスケール±2 %(80 Hz) | ||
VEL (速 度) | レンジフルスケール±3 %(80 Hz) | ||
DISP(変 位) | レンジフルスケール±5 %(80 Hz) | ||
総合精度( PV-57エと組み合わせた場合) | |||
ACC(加速度) | レンジフルスケール±5 %(80 Hz) | ||
VEL (速 度) | レンジフルスケール±8 %(80 Hz) | ||
DISP(変 位) | レンジフルスケール±10 %(80 Hz) | ||
インタフェース | |||
USB | データ出力と本器のリモートコントロールを行う。データの取り 込みは専用の転送ソフトウェアを使用 | ||
使用温湿度範囲 | |||
ピックアップ | -20~70 ℃ 90 %RH以下 | ||
本体 | -10~50 ℃ 90 %RH以下 | ||
電源 | 単3形乾電池4本(アルカリ/ニッケル水素)または ACアダプタ(NC-98E、オプション) | ||
消費電流 | 約58 mA | ||
電池による連続使用時間 | |||
アルカリ電池 | 約30時間(常温、バックライトOFF、各出力・通信OFF) | ||
ニッケル水素充電池 (eneloop proⓇ)* | 約32時間(常温、バックライトOFF、各出力・通信OFF) | ||
大きさ・重さ | 約171.5(H)×74(W)×25.5(D)mm・約270 g(電池含む) | ||
付属品 | 圧電式加速度ピックアップ PV-57エ × 1、 単3形乾電池(アルカリ)LR6 × 4、 ピックアップ用カールコード VP-51Kエ × 1、 マグネットアタッチメント VP-53S × 1 |
*eneloop proⓇの充電は必ず専用の充電器をお使いください。
*eneloop proⓇはパナソニックグループの登録商標です。