27014は、液晶モジュール検査のニーズに完全に対応できる試験器です。本体は電源モジュールとグラフィックスコアを搭載したビデオ信号モジュールで構成されています。
LVDS/MIPI/eDP/V-by-One対応
信号モジュール入換式
表示画像解像度最大5K×3K
EDID/パターンスクロール/ビットマップパターン出力対応
Menu
LVDS/MIPI/eDP/V-by-One対応
信号モジュール入換式
表示画像解像度最大5K×3K
EDID/パターンスクロール/ビットマップパターン出力対応
モジュール化されたビデオ信号インターフェースは、LVDS/eDP/MIPI/V-by-Oneなど、業界で主流となっているインターフェースをサポートしています。昨今、検査器として多くのビデオ信号インタフェースへの対応が必要な状況において、27014の採用が最適な選択となります。
JEIDA/VESA Timing Formatをサポートするとともに、必要となるタイミングパラメータを自由に設定することが可能です。また、画像については幾何学グラフの作成やBMPピクチャデータのの入力も可能です。
プログラマブル電源モジュールを内蔵しており、TCON(Timing Controller)向け電源電圧(VDD)とバックライト向け電圧(VBL)をサポートします。また、その他の電源機能として電流測定、電源ON/OFF時間(Turn On/Turn Off)などのタイミング設定、電圧/電流の上下限保護設定(OCP/OVP/UCP/UVP)等のパラメータの設定もできます。
27014はPCでGO/NO GO判定ソフトウェアを使用することで、製品検査の工数を大幅に削減することができます。使用者のアクセス権をコントロールすることもでき、人為的な誤操作を減少させます。ソフトウェアは非常にわかりやすい構造となっており、クロス座標による欠陥ポイントの検出と記録、液晶モジュールの欠陥の種類あるいは級数分類等のデータ作成など、テストに必要なレポートを簡単に作成することができます。
さらに、生産ラインでの測定と管理目的でリモートでテストプログラムの編集と管理、データアップロード/ダウンロード、統計の収集なども可能です。リモートモニタリングによって工場の生産状態を把握することができ、生産能力、効率、歩留の改善に効果を発揮します。
27014は、ソフトウエアとしてFPD Masterをラインアップしており、LCDモジュールのテストパラメータ(Tming/Pattern/Power/Program)を簡単に編集することができます。また、ソフトウェア上でパターンデータを視覚的に確認できるため、パターンデータを選定する手間を削減します。検査データは本体内の保存され、CIM/MESによる自動化とデータ収集にも対応します。
FPD Master ソフトウェア
コンパクト設計された27014のビデオインタフェース部分は、モジュール設計を採用しています。アプリケーション毎に異なるビデオインタフェースに対して、必要に応じてLVDS/eDP/MIPI/V-by-Oneの各インタフェースモジュールを交換することにより、本体を再購入せず、各ビデオインタフェースに対応することが可能です。