わからないが、好きになる。さあ、計測をはじめよう
「どこでも、すぐに、簡単に」 をコンセプトにリリースした 音響振動解析システム 「どこでも」 小型軽量化、電池駆動、ノイズに強いアイソレーションを採用 「すぐに」 計測・解析をワンクリックで切り替え、データをすばやく確認 「簡単に」 外部コントロール機能で処理を自動化
Menu
「どこでも、すぐに、簡単に」 をコンセプトにリリースした 音響振動解析システム 「どこでも」 小型軽量化、電池駆動、ノイズに強いアイソレーションを採用 「すぐに」 計測・解析をワンクリックで切り替え、データをすばやく確認 「簡単に」 外部コントロール機能で処理を自動化
使いやすさを追求した高精度な音響振動解析システム O-Solution DS-5000が新登場。
O-Solutionはリアルタイムでの「計測」と、詳細確認できる「解析」をシームレスに操作定常的な現象から突発的な過渡現象まで捉えられるソフトウェア。
DS-5000は実験室での研究・開発から、フィールド計測による検証まで対応できるハードウェア。
音響振動の現象をリアルタイムに解析するFFTアナライザのスピード感、詳細解析やデータ比較をする後処理解析ツールの分析力、両方のメリットを活かした O-Solution は、高精度な DS-5000 と共に、計測の難しさ、ミスへの恐れといったエンジニアのストレスを軽減するだけでなく、音響振動の現象解明に新しい発見をご提供します。
O-Solution の外部コントロール機能用ライブラリ(O-Step API)を利用することで、お客様が作成したソフトウェア(※)と TCP/IP で通信することができます。
あらかじめO-Solutionで用意した条件ファイル(校正値や電圧レンジなど)をDS-5000にインポートしておくことで、DS-5000を高精度なレコーダーとして、PCレスで使うことができます。
機材のスペースが充分にとりづらい車載計測、PCを持ち込めない現場、現場計測できる時間が限られている現場などに便利です。
エンジンのクランクシャフトやプロペラシャフトなどにおいてねじり振動が原因で軸の破損や騒音振動の問題を引き起こします。そのため、ねじり振動を計測しねじり共振の現象を把握する事が重要です。
モーター、発電機、トランスミッションなどの回転体から発生する音や振動について、各次数成分がどの回転速度で大きくなるかを把握するための計測ができます。インバータが発するスイッチング信号を起点としたキャリアノイズのトラッキング解析(オフセットトラッキング)もできます。