DisplayPort&USB3.0によるマルチ入出力ソリューション
USB3.0もしくはDisplayPortで入力される映像信号を、パラレル映像信号に変換・出力するためのカメラエミュレーションボードです。録画した映像を、カメラモジュールやCMOSイメージセンサーの映像のように、画像処理機器などに出力できます。また、PC上のCGの映像を使用することもできます。これにより、現場撮影が困難な場合や、センサー開発中でも先行して画像処理装置の開発が可能となります。
Menu
USB3.0もしくはDisplayPortで入力される映像信号を、パラレル映像信号に変換・出力するためのカメラエミュレーションボードです。録画した映像を、カメラモジュールやCMOSイメージセンサーの映像のように、画像処理機器などに出力できます。また、PC上のCGの映像を使用することもできます。これにより、現場撮影が困難な場合や、センサー開発中でも先行して画像処理装置の開発が可能となります。
■ 特 徴
■ 接続例
- DisplayPort 入力と USB3.0 入力はモード切り替え式であり、どちらか一方のみの入力となります。
- HDMI to DP 変換を使用することで、PC の他 HDMI 録画再生機器との接続も可能です。
■ 仕 様
項目 | 仕様 | 備考 | |
---|---|---|---|
映像入力インタフェース | USB3.0 (Windows) DisplayPort 1.1a | ー | |
DisplayPort 1.1a 入力詳細 | Raw Bit Rate = 2.7Gbps/Lane x 2L ピクセルフォーマット: RGB24 (24bpp RGB) | Dual-Mode (DP++): 非対応 HDCP: 非対応 | |
映像出力インタフェース | パラレル映像信号 | シリアライザFPD-Link III、GMSL対応 | |
出力解像度 | 最大 8190x4095 pixel | 8bit 時は 4094x4095 | |
同期信号 | VSYNC, HSYNC, Pixel Clock | Embedded SYNC(BT.656) Data Enable 対応可 | |
クロック周波数 | ~ 150 MHz | ー | |
対応ピクセルフォーマット | YUV422(8bit)/ RGB24 | ー | |
出力ビット幅 | 8 / 16 / 24 / 32 bit | 24, 32bit時は GPIOピンを使用 | |
その他の I/F | I2C | 周波数:max. 400kHz | マスタのみ 電圧レベルはVDDLに従う デバイスアドレス 7bit |
GPIO | コネクタ CN5 実装で、16bit 使用可能 | 電圧レベルはVDDLに従う GPIO + 映像入力 = 32bit max. | |
電源 | ボード電源 (入力) | USBバスパワー / 専用2pinコネクタ | 供給電圧: +5V (4.75-5.5V) |
ターゲット側電源 (出力) | VDDL = 1.8 - 3.3 V VDDH = 1.2 - 3.6 V | VDDL :IO電源設定 VDDH : 接続ボード用電源 | |
その他機能 | リセット信号出力 クロック信号出力 FSYNC 信号入力 | ー | |
インタフェースコネクタ | 50 + 10 pin (2.54mmピッチピンヘッダ) | 24bit, 32bit入力時には10pinを追加実装 | |
FPGA | Artix-7 (XC7A35T) | ー | |
フレームメモリ | 256MByte (DDR3-SDRAM) | ー | |
USB3.0チップ | Cypress EZ-USB FX3 | ー | |
外形 | 縦 x横 x高さ = 101.6 x 101.6 x 25.7 (mm) | 高さはスペーサー(10mm)を含む | |
付属ソフト Windows | 映像出力ソフト | NVFilePlayer SVOGenerator | ー |
I2C コントロールソフト | SVMCtl | SVボードバージョンアップアプリ含 | |
対応している弊社SerDesボード | UB913A、MAX96701、MAX96705、 MAX96707 etc. | 左記以外のシリアライザボード有り |