ラトックシステム株式会社 SPI/I2Cプロトコルエミュレーター (ハイグレードモデル) (REX-USB61mk2)

SPI/I2CバスプロトコルをエミュレートするWindows用高機能アダプター ~高速通信、スクリプトの多機能化、仮想COMモード対応などにより幅広い用途で使用可能に

REX-USB61mk2は、センサーやメモリーデバイスで採用されているSPI/I2CバスをUSBに変換し、パソコンと接続するためのアダプターです。パソコンからSPI/I2Cデバイスを制御でき、初期段階のデバイスの動作確認や各種センサーデータの取得解析、マイコンへの実装等で開発を支援します。

製品名
SPI/I2Cプロトコルエミュレーター (ハイグレードモデル)
型番
REX-USB61mk2
価格
53,800円(税別)
発売日
発売中
  • SPI/I2Cプロトコルエミュレーター (ハイグレードモデル)
  • SPI/I2Cプロトコルエミュレーター (ハイグレードモデル)
  • SPI/I2Cプロトコルエミュレーター (ハイグレードモデル)
  • SPI/I2Cプロトコルエミュレーター (ハイグレードモデル)

SPI/I2Cプロトコルエミュレーター (ハイグレードモデル)の特長

 

SPI/I2C両対応の高性能USB接続アダプター

REX-USB61mk2は、センサーやメモリーデバイスで採用されているSPI/I2CバスをUSBに変換し、パソコンと接続するためのアダプターで す。パソコンからSPI/I2Cデバイスを制御でき、初期段階のデバイスの動作確認や各種センサーデータの取得解析、マイコンへの実装等で開発を支援しま す。SPI/I2Cやマスターモー/スレーブモードの切り替えは、標準添付のユーティリティまたはライブラリ関数でおこないます。
 

SPIはマスター/スレーブ、Single/Dual/Quadをサポート
 SPIはマスターモードとスレーブモードを搭載。バス幅はSingle/Dual/Quadをサポートしています。対応周波数は 762Hz~50MHz。クロックモード(MODE0~3)が選択可能です。32bit転送に対応。マスター動作時のSS(Slave Select)専用端子を1ポート搭載し、正論理/負論理の選択が可能です。
I2Cはマスター/スレーブ、5つの通信プロトコルをサポート
 I2Cはマスターモードとスレーブモードを搭載。通信モードはStandard、Fast、Fast-mode Plus、High-speed、Ultra-fastの5つの通信プロトコルモードをサポートしています。対応周波数は762Hz~5MHz。クロック ストレッチ、マルチマスターに対応。

上図は本製品を使用し、パソコンから3軸加速センサーへアクセス、データ取得をおこなう使用例です。WindowsPCでデータを取得することにより、 データの解析、制御方法の検討、デバッグが効率的におこなえます。産業用ロボット姿勢制御や車載制御システムなど、高速通信が求められるソフトウェア開発には、高速通信対応のREX-USB61mk2が最適です。
 

 

スレーブモード(2ch)でデバイスのエミュレートが可能

SPI/I2Cのメモリーデバイス(EEPROM、FlashROM)をエミュレートするソフトウェアを標準添付しています。

設定したアドレスに対しNACKを返したり、任意の時間クロックストレッチを発生させるなど、実際のメモリデバイスでは発生させることが難しいさまざまな 状態を、スレーブ用アプリケーションで擬似的に発生させることが可能。マイコンファームウェアのエラー処理部のデバッグをサポートします。

ソースコードも添付していますので、ユーザ側でカスタマイズすることも可能です。

【アプリケーション画面】

SPI
<拡大>

I2C
<拡大>

 

デバイスおよび本製品への電源供給可能

デバイスへの電源供給可能 (1.8V~5Vまで4レベル)
 REX-USB61mk2からデバイスへは、1.8V、2.5V、3.3V、5Vの電源供給が可能。(ただし、供給電流は最大100mA)
 
本製品への電源供給可能(1.8V~5V対応)
 接続デバイスが電源をもつ場合、外部から電源端子に電圧を入力することでその電源をインターフェイス電源として使用可能(1.8V~5V)。ソフトウェアでUSBからの電源供給を”無効”に設定します。
 

 

新設計による高速転送を実現

ARM Cortex-M3ベースのマイクロコントローラーを採用。USB2.0 Hi-Speed転送の採用、対応周波数の向上等により、REX-USB61(USB2.0 Full Speed転送)と比較して約6倍の転送速度を実現(SPI使用時)。高速転送が求められるデバイスとのSPI/I2C通信に適しています。
 

 

最大8bitのDIOをサポート

最大8bitをDIOとして使用可能。1bit単位でIN/OUTの設定がおこなえます。入力設定時は割り込み端子として使用でき、上位アプリケーションへ通知することが可能です。

※使用するモードにより使用可能bit数が異なります。

 

スクリプトによる自動制御が可能

標 準添付のユーティリティでスクリプトを記述することで、デバイスのRead/Write、ビット演算、分岐などを組み合わせた自動制御が可能。デバイス用 アプリケーション開発前の簡易的な動作確認から、対象デバイスを搭載したモジュール基板の量産テストといった本格的な運用まで、幅広い用途の使用環境を短 時間で簡単に構築できます。

>> Device Control Utility スクリプト例

また、従来モデルからスクリプトを実行するエンジン部分のアーキテクチャを大幅に刷新。ソフトウェア上で実行していたスクリプトの一部をハードウェア内にダウンロードして実行させることにより、高速化を実現しました。
 

 

仮想COMモードをサポート

本 製品をUSBポートに接続すると、ドライバーインストール後自動的に仮想COMポートとして認識。ターミナルソフトから簡単なコマンドでSPI/I2Cデ バイスにアクセスすることができます。小規模なメモリーデバイスのRead/WriteやDIO制御など、デバイスへのアクセステストに最適です。

【ターミナルソフト表示例】
デバイスへコマンドをひとつひとつ送信し、
リザルトコードを確認します。

 

ユーザーアプリケーション環境をサポート

本製品には、Visual C++/Visual C#/VB用APIライブラリとサンプルプログラム、ソースコードを標準添付。アプリケーション作成やプログラムのカスタマイズにより、電源供給やSPI /I2C・マスター/スレーブモードの切り替え、バスの周波数、正論理/負論理、クロックストレッチの設定などをおこなうことができます。

 

本製品を最大4台まで接続可能

1台のWindowsPCに最大4台まで同時接続が可能。駆動電圧が異なるデバイスを同時に制御する場合や、多くのデバイスを同時に制御する場合に対応。

【右図】
電圧ごとにREX-USB61mk2を分けることで、駆動電圧の異なるデバイスをひとつのシステムにすることができます。
 

 

ハウジング付ばら線ケーブル添付

本製品には、SPI用とI2C用の配線を装備したばら線ケーブルを標準添付。試作基板や各種エバレーション基板に実装される2.54mmピッチのピンヘッ ダに、直接装着することが可能です。 本体には、20PinI/Oコネクタの信号名が印刷されたラベルを貼付。色分けされたケーブルとハウジングの組み合わせで、ピン番号を把握できます。

本体のラベルで各ピンの信号名がわかる添付のばら線ケーブル(20pin)


 

LED確認でデバイスを安全に取り外し

製品本体に、インターフェイス電源の状態を確認できる「ExPower LED」を搭載。LEDの消灯を確認してから、ばら線ケーブルを安全に取り外すことができます。

(1) 電源供給時は点灯(2) 電源供給が停止されると消灯(3) 消灯後、ケーブルを取り外し

【注意】LED点灯時にケーブルを取り外すと、本製品およびデバイスが破損する恐れがあります。
 

 

ファームウェアのバージョンアップが可能

最新版のファームウェア、デバイスドライバー、ユーティリティなどを、当サイトにてダウンロード提供。ファームウェア更新による機能の追加などが可能で、常に最新の状態でお使いいただけます。
 

 

有害6物質不使用

REX-USB61mk2は、鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB、PBDEの有害6物質を使用していない、環境と人にやさしい製品です。

>> ラトックシステム有害化学物質制限の取り組み


 

対応パソコン

USBポートを装備した以下のパソコン

●WindowsPC

 

対応OS

Windows 11、Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7、Windows Vista

※32ビット/64ビット両対応

 

対応デバイス

SPI/I2Cバス搭載の機器

 

製品仕様

名称SPI/I2Cプロトコルエミュレーター(ハイグレードモデル)
型番REX-USB61mk2
バスインタフェースUSB2.0 High Speed
接続コネクタUSB micro Bコネクタ
SPIデバイスモードマスター/スレーブ(スレーブは2ch)
周波数(SCK)762Hz~50MHz (マスターモード時、本体内部コントローラーの計算近似値)
バス幅Single/Dual/Quad
転送サイズ32bit(Max)
I2Cデバイスモードマスター/スレーブ(スレーブは2ch)
周波数(SCL)762Hz~5MHz (本体内部コントローラーの計算近似値)、100k/400k/1MHz/3.4MHz/5MHz
通信モードStandard-Mode、Fast-Mode、Fast-Mode Plus、High-Speed、Ultra Fast-Mode
アドレスモード10bit/7bit
デバイスへの電源供給1.8V/2.5V/3.3V/5.0V (max100mA)
インターフェイス電源REX-USB61mk2から供給時:1.8V/2.5V/3.3V/5.0V
外部に駆動電源を持つ場合:1.8V~5.0V(任意)
DIO8bit ※1bit単位でIn/Outの切り替え可能
本製品の接続台数最大4台
電源電圧+5V (USB バスパワーから取得)
消費電流最大200mA(デバイスへの供給分は含まず)
外形寸法・重量69(L)×115(W)×19.5(H) mm 、約98g (本体のみ)
動作環境温度:0~55℃ 湿度:20~80%(ただし結露しないこと)
内容REX-USB61mk2本体、USB A-micro Bケーブル(約1m)、SPI/I2Cばら線ケーブル(約15cm)、保証書(1年間)
対応機種USB ポートを装備したWindowsPC
対応OSWindows 11、Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7、Windows Vista
※32ビット/64ビット両対応
JANコード4949090600423
標準価格(税別)¥53,800

 

  • 本製品は国内仕様となっており、海外についての保守およびサポートはおこなっておりません。
  • 記載されている名称・商品名は各社の商標または登録商標です。
  • 予告なく外観または仕様の一部を変更することがあります。
  • 表示価格に消費税は含まれておりません。
  • "REX"は株式会社リコーが商標権を所有していますが、弊社は使用許諾契約により商標の使用を認められています。

 

各部名称

 

【ケーブル仕様】

ピン番号ハウジング色ケーブル色信号名用途
1ExPowerターゲットデバイス電源入出力
(出力時 1.8V/2.5V/3.3V/5Vのいずれか@100mA) (入力時 1.8V ~ 5V)
2ExPowerターゲットデバイス電源入出力
(出力時 1.8V/2.5V/3.3V/5Vのいずれか@100mA) (入力時 1.8V ~ 5V)
3SCLI2C用クロック信号
4SCKSPI用クロック信号
5SDAI2C用データ信号
6SSSPIスレーブセレクト信号
7MOSISPIマスター出力/スレーブ入力(MOSI 0)
8グレーMISOSPIマスター入力/スレーブ出力(MOSI 1)
9MOSI2SPIマスター出力/スレーブ入力(WP)
10MOSI3SPIマスター出力/スレーブ入力(HOLD)
11GNDグランド
12GNDグランド
13DIO0DIO PORT 0
14DIO1DIO PORT 1
15DIO2DIO PORT 2
16DIO3DIO PORT 3
17DIO4DIO PORT 4
18グレーDIO5DIO PORT 5
19DIO6DIO PORT 6
20DIO7DIO PORT 7
 

Contact SPI/I2Cプロトコルエミュレーター (ハイグレードモデル)に関するお問い合わせ

製品やサービスに関するお問い合わせやご相談は、下記のフォームをご利用下さい。後日、ご要望に応じてご連絡を差し上げます。
※法人のお客様のみの対応となります。ご了承ください。

お問い合わせ種別必須

セイ
メイ
Powered by ZIPSERVER

ご住所必須

出展企業情報

企業名
ラトックシステム株式会社
ラトックシステム株式会社
企業PR
ラトックシステムは、創立30周年を迎え、これまでに様々なハードウェア、ドライバソフトウェアを開発してきました。 産業用分野では高信頼・高品質インターフェイスの、開発・製造・販売を、長期に努めております。今後も30年間で得たノウハウを最大限に生かし、信頼性のある製品を、ご提供してまいります。